|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 光明 : [こうみょう] 【名詞】 1. glory 2. hope 3. right future ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 滑 : [ずれ] 【名詞】 1. (uk) gap 2. slippage ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
光明寺(こうみょうじ)は、愛知県常滑市大野町にある浄土真宗の一派である浄土真宗東本願寺派に属する仏教寺院。山号は小林山。本尊は阿弥陀如来。 == 歴史(縁起) == 寺伝によると、醍醐天皇の勅願所で小林村にあった天台宗寺院であったが、文暦2年(1235年)坂東から帰洛の親鸞聖人が三河の柳堂で17日間の布教の折、当時の住持仏性が勧化され浄土真宗に改宗した(小林村は現在の常滑市小林町で、現在地よりも約1800メートル南で海岸線に近い場所である)。その後延徳元年(1489年)に現在地の常滑市大野町に移転した。お東騒動のとき、真宗大谷派から独立し、浄土真宗東本願寺派に転派した。そのため、現在は単立寺院である。光明寺14世浄祐の室は緒川城主水野忠政の娘、16世宣芸(東本願寺第12代法主・教如の甥)を越後浄興寺から養子に迎え、19世一任を蓮如の末裔である箸尾教行寺から養子に迎えるなどの貴種との縁により、東本願寺内での寺格は高まった。それ故、明治期までは中本山的な性格を有し、寺内地寺院を含め48ヶ寺の末寺があり、知多半島に於ける真宗の一大拠点寺院であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光明寺 (常滑市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|